Voice Guide
- ENGLISH
- 한국어
- 中文
Daiichi Sankyo
くすりミュージアム管理者:第一三共株式会社(平成24年度認定)
むずかしい“くすり”と仲良しに
くすりのまちの未来型ミュージアム
江戸時代から薬種問屋が集結し発展してきた日本橋本町。この地にくすりの情報発信基地として設けられたのが『Daiichi Sankyo くすりミュージアム』です。第一三共株式会社の本社ビルに開設された展示館は映像と光を駆使して、未来の研究室といった印象。「くすりともっと仲良くなれる」をコンセプトに、くすりの働きや歴史、製薬のプロセスなどについて、コンピューターグラフィック(CG)やゲームなどを通じて体験や体感しながらくすりについて楽しく学べます。文字による旧来の解説が一切ないのも斬新。普段目に触れることのない新薬開発の企業活動を紹介することで、製薬業界に対する理解と関心を深めることも目的としているそうです。
体験型展示を通して“くすり”を楽しく学ぶ
ミュージアムには1階のくすりラウンジから入ります。丸く大きなモニターでは一粒のくすりにどのような思いが込められているかが美しい画面の中で語られます。そして2階に進むとまず、来場者は入口でICチップ入りのメダルを受け取って性別などの情報を登録します。各コーナーでは、このメダルをコントローラに置くことでスタート。画面の案内に従って、メダルを左右に回転したり、押したりすると映像とともに解説を聞ける点が科学的で、しかもゲーム感覚で楽しめます。ICチップの情報は個人によって違い、またメダルの操作次第で映し出される情報や映像が変わるので、同じ展示を体験しても、人によって見たり聞いたりする情報が多少異なってくるという面白みもあります。
CGやゲームでくすりの働きやくすりをつくるプロセスをのぞく
展示は、「くすりってなんだろう」「くすりとからだ」「くすりをつくる」「くすりのはたらき」「くすりのあゆみ」の五つのゾーンに分かれています。さらに22もの体験型展示コーナーに細分されて、くすりについて多角的に学ぶことができます。例えばこの空間で一番存在感のある巨大で透明な人体模型は「くすりのはたらき」のゾーンに設けられ、くすりが体内に吸収されていく様子を観察できるのです。吸入剤、経口剤、坐剤など、剤形により身体の中での動きが違うことが一目瞭然でわかるといった具合。ここで薬に対する理解を深めてもらうためには、最短でも1時間は必要といいます。くすりのまちのシンボルであるこの施設、きちんと時間をとって、じっくり訪れることをお薦めします。
お話を伺った方 広報グループ 主査 摩尼 千香子さん
■展示館インフォメーション | ||||
Daiichi Sankyo くすりミュージアム管理者:第一三共株式会社(平成24年度認定) | ||||
住所 | 東京都中央区日本橋本町3-5-1地図 | 開館日 | 火〜日曜日、祝日、振替休日 (年末年始等を除く) |
|
---|---|---|---|---|
電話 | 03-6225-1133 | 開館時間 | 10:00〜17:30 | |
HP | https://kusuri-museum.com/ | 最寄り駅 | 新日本橋駅5番出口 徒歩1分 三越前駅A10番出口 徒歩2分 |