50万点を超える豊富な収蔵
地下鉄東銀座駅近く。晴海通りと首都高速が交わる万年橋周辺には、歌舞伎座、新橋演舞場、東劇があり、この一帯はまさに松竹エンターテインメントの本拠地といえるでしょう。そして東劇ビル向かいの銀座松竹スクエアの3階にあるのが『松竹大谷図書館』です。
この図書館は松竹の創立者の一人、大谷竹次郎氏(1877~1969年)が昭和30年に文化勲章を受章したのを記念して、昭和33年に開館した演劇・映画専門の図書館です。松竹が収集・所蔵してきた資料を広く一般に公開し、社会文化の向上発展に寄与することを目的としています。松竹作品に限らず、演劇(歌舞伎・文楽・新派・新劇・商業演劇)、映画、日本舞踊、テレビドラマ、アニメなどの資料を閲覧できるのが大きな特徴です。
歌舞伎や映画の台本も閲覧が可能
この図書館の魅力は、書籍だけではなく台本や写真などの生の資料が豊富に揃っているところです。歌舞伎や映画のプログラムは言うに及ばず、話題となったスーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」の台本から、古いものは江戸時代の歌舞伎台本まで所蔵しています。検索目録には俳優、監督、脚本家などから検索できる人名目録や、「大坂の陣」「新撰組」などの件名や、作品タイトルから検索できる目録もあるので、多くの方が活用できるのも嬉しいところ。
また同じ映画の台本でも、準備稿、改訂稿、完成台本など各段階の台本が揃っているものもあるそうです。さらにポスターやプログラムなど、普段我々が目にする機会の多いものから、マスコミ用のプレスシート、製作関係者だけに配られる映画作品の企画書やシノプシス、宣伝部がつくるスクラップブックまでレアな資料も閲覧できるのです。
司書さんに相談して閉架式を上手に利用
松竹大谷図書館の特徴は、閉架式の書庫にもあるでしょう。閉架式とは、一般的な図書館のように本棚に並んだ書籍を利用者が直接手に取って閲覧するのではなく、目録カードやパソコンで検索し利用したい資料を請求・閲覧するシステムです。
見たい作品名が曖昧で検索できないなどの場合はカウンター係に相談するのが一番。スタッフは主任司書の武藤祥子さんを筆頭に図書館司書の資格を持ち、蔵書を熟知したエキスパートです。みなさんの希望や記憶をヒントに、適切な資料を探しだしてくれます。お気に入りの資料に巡り会えたら、静かな閲覧室でじっくりと目を通すことができる、隠れ家的な素敵なスペースです。
お話を伺った方
主任司書武藤 祥子さん
■展示館インフォメーション | ||||
松竹大谷図書館管理者:公益財団法人 松竹大谷図書館(平成25年度認定) | ||||
住所 | 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア3F地図 |
開館日 | 月〜金曜日 (祝日・年末年始・毎月最終木曜日・5月1日、11月22日、春期および夏期整理期間を除く) |
|
---|---|---|---|---|
電話 | 03-5550-1694 | 開館時間 | 10:00〜17:00 | |
HP | https://www.shochiku.co.jp/ shochiku-otani-toshokan/ |
最寄り駅 | 東銀座駅5番出口 徒歩1分 新富町駅1番出口 徒歩8分 |