京橋の新ランドマーク・エドグランから、界隈に残る江戸や明治の面影を巡りつつ、賑わいの絶えない銀座へ。時代の先端を行くまち並みの中に、長い歴史を持つ老舗や貴重な史跡、多彩な文化が息づいています。新しさと伝統が混じり合う中央区の魅力をお楽しみください。
2024年2月更新
-
1.京橋駅 8番出口
京橋エドグランへ直結
する地下鉄の出口から
スタート! -
約0分
-
2. 中央区観光情報
センター古地図を見るのも楽しい
中央区観光の新拠点京橋エドグラン地下1F和モダンの粋な空間で中央区の観光情報を丸ごとゲットできます。まち歩きの最初にぜひ訪問を。
-
約5分
-
3. 江戸歌舞伎発祥の地
初代勘三郎の旗揚げ地に
立派な記念碑が江戸歌舞伎は1624年、中村座の猿若勘三郎が日本橋と京橋の間にあった中橋南地で
櫓 を上げたことに始まります。 -
約0分
-
4. 京橋大根河岸
青果市場跡江戸・明治・大正と
野菜市場が賑わう1664年に京橋川の水運を利用して青物市場が設けられ、大根の入荷が多かったため京橋大根河岸市場と呼ばれました。
-
約1分
-
5. 京橋の親柱
京橋川にあった「京橋」
明治と大正の親柱が現存かつて流れていた京橋川に慶長年間に最初に架けられた歴史のある橋でした。明治と大正のデザインの違う親柱が残ります。
-
約1分
-
6.
煉瓦 銀座の碑銀座の名物、
煉瓦街とガス灯の面影明治の大火を機に不燃化をめざした銀座。記念碑と復元されたガス灯の足元に敷き詰められた煉瓦は当時のものです。
-
約3分
-
7. 江戸ほうき展示館
江戸時代から続くほうき
見直されるエコな実用品多様な国産ほうきが揃う老舗のほうき専門店「白木屋
傳兵衛 」では、本物を忠実に再現したミニチュアの江戸ほうきを展示しています。 -
約4分
-
8. 三つ橋跡
かつての地名に、川や
橋に囲まれた江戸を想うかつてこの辺りには
楓 川、京橋川、桜川、三十間堀があり、その交わる場所に弾正橋、白魚橋、真福寺橋の3つの橋があったため三つ橋と呼ばれました。 -
約3分
-
9.
蜊 河岸跡有名道場の場所として
幕末ものに出てきます蜊 河岸は三つ橋付近の地域の通称で、江戸三大道場の1つ桃井 春蔵 の士学館があり武市半 平 太 や岡田以 蔵 も通ったとか。 -
約2分
-
10. 足袋の博物館
歌舞伎役者も訪れる
足袋の老舗でお買い物「大野屋總本店」では歌舞伎の足袋等を展示しています。可愛い柄足袋はお土産にぴったり。国登録有形文化財の風情ある建物も必見です。
-
約3分
-
11. 土佐藩築地邸跡
中央区役所があるのは、
かつての土佐藩の拝領地土佐藩山内家の屋敷が幕末まであった場所で、明治維新の舞台のひとつ。坂本竜馬も寄宿していたとのこと。
-
約7分
-
12.
数多くの印刷会社が集まる中央区!始まりはここ
1873年、平野富二が長崎新塾出張活版製造所を興し、かな活字だけでなく活版印刷機も製造販売し、印刷文化の源泉になりました。
-
約2分
-
13. 松竹大谷図書館
映画・演劇の調べ物なら
まずはこちらへ!銀座松竹スクエア3F
松竹作品に限らず演劇、映画、テレビ、アニメ等の資料を無料で閲覧できる閉架式図書館。台本やプログラム等レアものも充実! -
約3分
-
14. いわて銀河プラザ
豊富な物産品が揃う
岩手のアンテナショップ岩手県の豊かな自然が育んだ食や職人技が生きる工芸品など、広い店内にいわてブランドが大集結!小岩井ソフトクリームも人気です。
-
約3分
-
15. 歌舞伎座
現在第5期目となる
歌舞伎の総本山1889年に第1期が開場した歌舞伎専用の大劇場。現在の建物は第5期で、第4期の意匠を再現しオフィスタワーも併設。
-
約0分
-
16. 東銀座駅 3番出口
歌舞伎座の地下と直結の
東銀座駅でゴール!
お疲れ様でした -
※コース内の各所要分数は目安です。
京橋・東銀座コースMAP
おでかけの際には、こちらもオススメ
おでかけMAP その他コースはこちら