食のまち築地からスタートし、時代劇でもおなじみの八丁堀まで歩くコースです。江戸から現代まで続く経済・文化の発展に深く関わってきたこのエリアは、中央区の中でもさまざまな史跡や旧跡が多く集まっています。次々と現れる見どころを巡ってみましょう。
2024年2月更新
-
1.築地駅 1番出口
地下鉄の出口から
まち巡りをスタート! -
約1分
-
2. 築地本願寺
古代インド様式の本堂は国指定重要文化財
1934年建立の本堂は細部の意匠も見事。2014年に本堂・三門門柱(正門・北門・南門)・石塀が国の重要文化財に指定されています。
-
約4分
-
3. 築地魚河岸
食のまち築地の新名所
一般の方は9時以降に小田原橋棟と海幸橋棟があり、1階には仲卸も行う鮮魚や水産物、青果の店約60軒がズラリ。海幸橋棟の屋上では夏はバーベキュー、冬は鍋を楽しめます(詳しくはHPへ)。
-
約4分
-
4.
波除 稲荷神社築地の埋め立てを導いた
という「波除稲荷様」建立のおかげで荒い波が鎮まり、埋め立てが進んだという言い伝えの波除神社。災難除けや商売繁盛で親しまれています。
-
約2分
-
5.
軍艦操練所 跡幕末期、軍艦の操縦を
習う学校がありました黒船来航後、海軍の必要性に迫られた江戸幕府が1857年に創設した軍艦の操練所跡。
勝海舟 も頭取を務めました。
-
約3分
-
6.
勝鬨 の渡し渡船場 が開設された時に建てられた碑が現存1905年にできた渡船場は日露戦争の旅順陥落にちなみ「勝ち鬨(を上げる)」から名付けられました。勝鬨橋開通で廃止。
-
約5分
-
7. のれん・提灯・
下絵の展示館粋な江戸文字を堪能
ポチ袋は築地のお土産に「津多屋」では昭和初期の提灯やのれんの見本帳等を展示。店に並ぶ手描きの江戸文字は迫力満点!
-
約9分
-
8. 電信創業の地
明治2年、電報の前身、
電信サービスがスタート1869年、築地
運上所 内の伝信機 役所 と横浜裁判所を結ぶ約32kmの電信線が架設され日本初の電信業務が始まりました。 -
約0分
-
9. 月島の渡し跡
手漕ぎ船で始まり、
日本の近代化に貢献1892年私設の手漕ぎ有料渡船として始まり、後に東京市営化して無料に。勝鬨橋開通まで月島工業地帯の発展に寄与。
-
約1分
-
10.
運上所 跡「運上」は税金の一種
東京税関の始まりはここ1867年、江戸幕府はここに税関業務などを行う運上所を設置しました。1872年に税関に改称されました。
-
約4分
-
11. 隅田川テラス
対岸の月島を
眺めながらひと休み隅田川テラスは隅田川両岸に整備された親水テラスの総称。聖路加ガーデンの奥にあるここはまち歩きの休憩におすすめ。 -
約5分
-
12. 指紋研究発祥の地
英国人医師フォールズが
世界で初めて指紋を研究ここに住んだヘンリー・フォールズは、日本の拇印の習慣に興味を持ち、世界初の科学的指紋法の論文を発表しました。
-
約5分
-
13. 蘭学事始の地
『解体新書』が生まれた
屋敷の跡に本型の碑がこの地にあった
豊前 国中津藩奥平家の中屋敷で、前野良沢 ・杉田 玄白 らがオランダ語の医書を翻訳『解体新書』を完成。 -
約1分
-
14. アメリカ公使館跡
星や白頭鷲の彫刻に
居留地時代を想う明治期にはアメリカ公使館があり、1890年に赤坂の現在地へ移転。残された石標がその名残を伝えます。
-
約0分
-
15. トイスラー記念館
創建当時の姿を伝える
風格のある建物聖路加病院の創立者トイスラーを記念し、1933年に建てられた宣教師館です。1998年にこの地に移築復元されました。
-
約1分
-
16. 芥川龍之介生誕の地
牧場経営者の長男として
この地に生まれました「鼻」「羅生門」等多くの作品を残す芥川龍之介は、1892年新原敏三の長男としてここに誕生。後に叔父の芥川家の養子に。
-
約0分
-
17.
浅野内匠頭 邸跡「忠臣蔵」で有名な
浅野家の江戸上屋敷一帯8,900余坪に
播磨 国赤穂 藩浅野家の上屋敷がありました。1701年赤穂事件でお家は断絶。屋敷も没収されました。 -
約3分
-
18. カトリック築地教会
居留地に建てられた
東京で最初の教会1874年に建てられた東京最古のカトリック教会。関東大震災で瓦解し1927年に再建。堂内の洋鐘は創建の頃のものです。
-
約8分
-
19. ミズノプリンティングミュージアム
国産初の印刷機ほか
貴重な資料がぎっしり!日本初の活版印刷機のほか歴史的印刷物を豊富に展示しています。(見学は事前予約が必要です)
-
約3分
-
20.
鐵砲洲 稲荷神社歌川広重の絵にも登場
区内唯一の富士塚も江戸時代は江戸
湊 の入口にあり海上守護として信仰されました。境内には富士信仰によって築かれた富士塚があります。
-
約8分
-
21. 八丁堀(桜川)跡
時代劇でおなじみ八丁堀
今は一部が桜川公園に八丁堀は江戸初期に通船用に造られた掘割で、地名にも使われました。明治に桜川と改称され、昭和にすべて埋め立てに。
-
約1分
-
22. 八丁堀駅 A2出口
八丁堀駅でゴール!
どんな発見が
ありましたか? -
※コース内の各所要分数は目安です。
築地・八丁堀コースMAP
おでかけの際には、こちらもオススメ
おでかけMAP その他コースはこちら